マイホーム

戸建のマイホーム購入までに夫婦喧嘩が絶えない場合は対策を考えよう

念願のマイホームを購入するにあたって、夫婦間で意見のすれ違い出てくることって多いと思うんです。

我が家も多いのか少ないのか、結構言い合った記憶が(笑)

夫婦喧嘩辛いよ(笑)

そこで今回は、家を購入するにあたって喧嘩しやすい項目の対策ついて紹介していきます。

家づくりを効率よく進めよう

記事の最後では、住宅展示場に行くことなく複数のハウスメーカーから「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を”無料”でしてもらえるサービスについて紹介します。

→ タウンライフ家づくり

注文住宅にするか、建売にするか

まず最初に注文住宅にするか、建売にするかという問題。

後述する「予算」も影響しますが、マイホームへの憧れがあるほど家の間取りや、見た目に夢が広がります。

よくあるのは男性が建売をサササーッと購入したくて、女性が注文住宅でこだわりたいという意見の相違です。

そもそもマンションか戸建かでいったん食い違う可能性もありますが・・・(それはそれで恐ろしい)

対策

まずは何で注文住宅にしたいのか、なんで建売がいいのかを1つずつ洗い出して夫婦でプレゼンし合いましょう。

例はこんな感じ

  • 世界に1つだけの家が作れるから注文住宅
  • 建売は注文住宅より安いから
  • 子供ができた等の事情で一刻でも早く家が欲しいから建売にしたい
  • 二世帯住宅を考えているから注文住宅

などなど、金額面や入居までの期間など、理由は家庭の数だけあると思います。

私たち夫婦は、以前まで住んでいたアパートが子供が生まれたこともあって手狭になったことが大きな理由です。

次の賃貸を探すくらいなら家づくりを始めた方がいいよねと意見が合いました。

20代子持ち夫婦が家を買うのは早い?私たちが新築戸建て購入を決意した理由とは私たち夫婦は今年、悩んだ末にマイホームを購入しました。 20代後半という世間一般で言ったら比較的早い段階でのマイホーム購入。 ...

お互いにプレゼンし合うことで、注文住宅にしろ、建売にしろ、お互いがこだわっている理由が明確に伝わります。

そして、それぞれのメリット・デメリットを踏まえると、各家庭での選択肢が見えてくるはずです。

土地はどこを選ぶか

次に、土地はどこにするかという問題があります。

最近は夫婦共働きの家庭が増えたので、それぞれの職場から近いところで探す場合もありますし、まったく見知らぬ地を選ぶ場合もあります。

  • 市街地がいい
  • 田舎がいい
  • 両親の家の近くがいい
  • 職場の近くがいい

この他にも悩むポイントがたくさんあって揉めやすいかと思います。

対策

土地に関しては「今後ずっと住んでいく」をテーマに夫婦で話し合うといいです。

  1. 利便性
  2. 金銭的な事情

この2つを番号の順に解決した方がいいでしょう。

まずは①の利便性についてですが、前述したような市街地や職場の近くなどがそうです。

市街地なら周りに飲食店やスーパー、病院などが揃っていますし、職場が近いところを選べば毎朝ゆっくり起きられます。

逆にスーパーに行くだけで1時間、職場が遠すぎて毎朝5時起きなんて生活が一生続くなんて嫌ですもんね。

もちろん全く手が出ない金額の土地を選ぶのはダメですが、土地選びによって毎日の苦痛が減るのならば②の金銭的な事情よりも①の利便性の方が優先度が高いかなと思われます。

我が家の場合は、お互いの実家からも通えるくらいの距離で、さらに交通の便がいい市街地を選びました。その代わり、金銭的な都合も考慮して「旗竿地」を選んでいます。

分譲地の「旗竿地」って何?メリット・デメリットを入居者目線で紹介「旗竿地」という言葉をご存知でしょうか? 私たち夫婦は2018年に一条工務店が販売している建売分譲住宅「i-palette」を購入...

嫁は他の土地も候補に挙げていましたが、私が職場に行くための交通の便が悪く、毎朝5時起きになる可能性大だったので、全力で今住んでいる方の土地をプレゼンしました(笑)

親と同居するかどうか

家づくりでは親と同居するかという問題も出てきます。土地探しで言うと二世帯住宅になるなら土地の大きさに直結しますからね。

ここで特に揉めるのは「親と同居したくない」という点です。

  • 夫の両親と一緒に住む
  • 嫁の両親と一緒に住む
  • 完全に別世帯で家を持つ

この3パターンが家づくりにおける運命の選択・・・それどころか選択を誤ったら離婚の可能性も・・・

それだけに慎重に話し合わなければなりません。

対策

我が家の場合は別世帯で住む選択をしました。

長男の私が戸建てマイホームを建てる時に両親と同居しない選択をした理由、問題点とは?結婚して約2年、子供も生まれて、なんやかんやで順風満帆な生活を送っているわけですが、とうとう「アレ」を決意しました。 そうです・・...

まぁ、この他いろいろありまして実親とは絶縁関係までいってしまったんですが(汗)

戸建て購入で実家と大揉め&絶縁騒動まで発展。「長男=親と同居」問題について考える2018年に念願のマイホームを購入して快適な生活を送っている私たち夫婦ですが、マイホーム購入までには思わぬトラブルが。 それが「実...

親と同居という話が少しでも出ている場合は、夫サイド、嫁サイドで同居することに少しでも抵抗がないか再確認をする必要があります。

もし少しでも同居が嫌ならば、その理由を考えましょう。

  • すでに嫁姑問題に発展している
  • 親が強制的に同居を求めている

などなど。

よくあるのが旦那側の親と同居するパターンですが、「実家を継ぐのが当たり前」だったり、「女は家で家事をしろ」みたいな感じの親だったら無理矢理でも同居は避けた方が今後のためでしょう。

また、同居の場合は金銭的に援助してもらえる可能性もありますが、お金が絡んでいるのでそれがきっかけで揉める可能性も結構あります。

「誰がお金を出しと思っているんだ」

と言われて辛い思いをする可能性があるのならば同居はやめましょう。

旦那側が最初に聞くのは嫁の意見ってのを忘れてはいけません。

どのハウスメーカーにするか

いざ、家づくりを開始しようとすると「どのハウスメーカーにするか」という問題が出てきます。

2人とも知識がない場合なら一緒に展示場に行ったりすればいいんですが、片方だけ中途半端に知識があるのも揉めるきっかけです。

対策

まずは2人ともハウスメーカーについて独自に調べてから意見を言い合うことが懸命です。

片方が勉強不足だと、もう片方が勝手に決めていったみたいになって、後々後悔する場面が出てきた時にも喧嘩になります。

お互いに各ハウスメーカーのメリットやデメリット、特徴なんかを勉強しておくことで、取捨選択も捗ります。

小さいお子さんがいる家庭で、展示場を回る時間がなかなか取れない方は、ネットから一括で資料を請求する方法もありますよ。

注文住宅の間取り設計図、資金計画書、土地探しを無料で一括依頼できるサイトを紹介人生で一番高い買い物であるマイホーム。 購入を決意するにはかなりの覚悟が必要になるため、絶対失敗しないためにもあらゆるメーカーの情...

こちらの記事で紹介しているのでご参考までに。

予算はどれくらいか

各家庭の予算によってどのハウスメーカーで、どんな家(注文住宅or建売 等)を建てるのかがガラリと変わってきます。

よくあるのが家計簿を付けている方と、付けていない方とで頭に浮かぶ予算が違うことです。

そのため、理想と現実が結びつかずに喧嘩になってしまいます。

対策

まずは各家庭のお財布事情を夫婦で共有しておくことが大事です。

少なくともお互いの給料の手取りと、今現在の貯金額くらいは分かっていないといけません。

そこから、日々使うお金、今後掛かってくるお金を計算していって大まかな目安が見えてくると思います。

ライフプランナーに相談してライフプランをしっかり出してもらうのも大事です。

家のこだわり要素

ここまでの内容が落ち着いてくると、残るは家のこだわりポイントについてです。

  • 全面タイル張りにしたい
  • 太陽光パネルを搭載したい
  • 床暖房を入れたい
  • アイランドキッチンにしたい
  • リビング階段にしたい
  • 書斎が欲しい
  • 収納がたくさん欲しい
  • オール電化にしたい
  • 和室が欲しい

こだわり要素を出し始めたらキリがありません。

この辺りはハウスメーカーとの打ち合わせ中にオプションとして発生してくる内容なので、ひと項目ずつ本当に悩みます。

旦那側の主張と嫁側の主張、どちらもあると思うので火花が飛ぶ可能性大です。

対策

この場合、予算の都合もあるので難しいところですが、まずはそれらが何故いるのか、メリットや、デメリットを洗い出すところから始めましょう。

でないと青天井にオプション代がかかるので(汗)

それでも必要となれば、旦那側と嫁側のどうしても欲しい要素はお互い一つずつ叶えるのがいいです。

片方の望みだけ叶えると、何年か経った頃に喧嘩になりますからね。

まとめ:話し合うことが一番大事

今回は、家を購入するにあたって喧嘩しやすい項目の対策についてまとめていきました。

我が家もかなり白熱したバトルをしましたが、結局大事なのは「話し合うこと」です。

しかし、その話し合いを円滑にするためにも、お互いが家づくりについて知識を深めていき、本当に大事なことと不要なことを取捨選択できるようにならないといけません。

家づくりは休日に住宅展示場に行って進めていくものですが、疲れの取れないままの打ち合わせはかなりしんどいです。

ただでさえ疲れがとれずにピリピリしがちなところを、お互いの理想だけ言い合っていては最悪の雰囲気になりかねないので、勉強することって本当に大切ですよ。

今回紹介した内容を参考に、喧嘩をしないまま理想の家づくりをしてみてくださいね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ウスメーカーを回って、さらに遊ぶ体力は(親が)ないです(笑)

 

理想の家の間取りをたった3分で計画できる方法

夢のマイホームは人生で一番高い買い物になるので、これから家を建てるなら誰だって「理想の家」にしたいと思います。

「理想の家」を叶えるための項目はいくつかあって、

  • どのハウスメーカー・工務店を選ぶか
  • 家の強度、利便性
  • 土地の場所
  • 値段
  • 間取り
  • 家のデザイン、外観

などなど多数ありますが、この中でも最も難しいのが「間取り」です。

私たち夫婦は最終的に建売住宅にしましたが、最初は注文も視野に入れて希望する間取りを考えました。しかし、間取りって全然決められないんですよね。

ましてや、決められないまま話を進めていくと、営業トークに飲まれて予算以上のオプション費用がどんどん膨らんでいくことになります。

そこで、難しい間取りを簡単に決められる「タウンライフ家づくり」というサービスがあります。

公式サイトを開き、お住いの都道府県・市町村を選択すると次の画像のように間取りについてのアンケートを入力する画面になります。(3分以内でできる量です。)

そしてアンケートを入力後、お住いのエリアを対象とした住宅メーカーをチェックでき、チェックしたメーカーから「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」の資料が無料で送られてくるというものです。

たった3分の作業でこれだけもらえる神サービス。

もちろん、住友不動産やパナソニックホームズ、積水ハウスなどの大手メーカーも対象ですよ!

また、全部チェックを付けて資料を貰えばメーカーごとの比較が住宅展示場に行かなくてもできてしまうんです。他社に資料を見せて値引き交渉だって可能です。

  • 3分のアンケートに答えるだけで「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」の資料が無料で送られてくる
  • どの会社からの資料が欲しいかはこちらから選べる(大手メーカー含む)
  • 会社ごとの資料を比較して値引き交渉ができる

たった3分、しかも無料で済むので、家づくりの専門的な資料作成はプロに任せちゃいましょう!

 

\まずは無料で試してみよう/

 

 

ハウスメーカー各社に間取りプラン・資金計画・土地探しを無料で一括依頼できる「タウンライフ」

これから家を建てようと考えている方が絶対に知っておいた方がいいサービスが「タウンライフ家づくり」です。

 

なんと「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」をハウスメーカー各社に一括依頼できるんです。しかも「無料」

家づくりを始めるうえで、こんな悩みはありませんか?

  • 複数のハウスメーカーを検討したいけど時間がない
  • 理想の間取りで家を建てたいけどアイデアが浮かばない
  • 希望する土地が見つからない
  • 資金計画で困っている

夢のマイホームは人生で一番高い買い物になるので、これから家を建てるなら誰だって「理想の家」にしたいと思います。

しかし、時間の制限や知識不足な点から、理想を叶えることはなかなか難しいものです。

そこで、「タウンライフ家づくり」を利用すると以下のようなメリットがあります。

「タウンライフ家づくり」7つのメリット
  1. 全国600社以上の優良メーカーから間取りプランを作成してもらえる
  2. パソコンやスマホがあれば、たった3分で資料の一括依頼ができる
  3. 住宅展示場に通い、時間を掛けて複数のメーカーを回らなくてもいい
  4. 簡単に依頼できる分、複数社を比較することができる
  5. しつこい電話が掛かってこない
  6. 費用や土地も提案してもらえる
  7. 無料

たった3分、しかも無料なので、家づくりのプロに依頼して理想の家を建てましょう!

詳細ページ公式ページ