マイホーム

一条工務店の分譲建売住宅「i-palette(アイパレット)」の見学方法は?写真撮影は可能?

私たち夫婦は今年から一条工務店の分譲建売住宅「i-palette(アイパレット)」に住んでいます。

担当の営業さんに聞いた話だと、最近では「間取りにこだわりがない」「今すぐにでも家が欲しい」という考えの方が増えてきているそうで、入居までに掛かる時間が短い「i-palette」はかなり売れているそうです。

そこで今回は、分譲建売住宅「i-palette」の事が気になっている方に向けて、見学方法や私が実際に見学した時の事について紹介していきます。

家づくりを効率よく進めよう

記事の最後では、住宅展示場に行くことなく複数のハウスメーカーから「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を”無料”でしてもらえるサービスについて紹介します。

→ タウンライフ家づくり

「i-palette(アイパレット)」の見学方法は?

「i-palette」は建売住宅なので、すでに建設が完了し、売約前の物件については見学することができます。

見学するためには担当の営業さんに見学したい事を伝えましょう。最寄りの展示場から近くで見学できる家を探してもらえます。

以前は「i-palette」のランディングページ(宣伝用の特設ページ)や、分譲地に立っている旗に「分譲地の説明会」みたいな部分があったんですが、最近見たらなくなっていたので今では営業を通じて見学する方法のみかと思われます。

隅から隅まで時間たっぷり見学できる

見学は事前に担当の営業さんと日程を決めておくので、見学当日はかなり時間にゆとりがあります。

工場見学では他の参加者もいますが、ここでは営業さんからマンツーマンで説明を受ける事ができるので結構知識も付きますし、不安や疑問点も一気に解消できるはずです。

例えば太陽光パネルでどれだけ発電できているか確認できるリモコンを実際に触って大まかな操作説明を受けれたりもします。

もちろん、こんなマニアックな内容だけでなく、1階から2階まで家の間取りを思う存分確認できます。

私が実際に見学して一番感動したのはキッチンの広さ、収納の多さです。実際に入居した今でも気に入っているポイントだったりします。

写真撮影は可能?

ここで気になるのが写真撮影が可能なのかという点です。

結論から言うと、私の場合は撮影可能でした。担当の営業さん次第かもしれませんが「もちろん構いません」と言われたので問題ないかと思われます。

というのも、HPやカタログを見れば写真は載っていますが、実際に目で見た大きさ、距離感、質感などを写真に撮って帰ってから確認したいですからね。

その写真を元に家族とあれが良かった、これについてもう一度聞きたい・・・など検討ポイントが見えてくるので。

見学時に撮った写真の一部を公開

▼玄関のシューズボックス

▼お風呂のリモコン(左)と玄関のモニター(右)

▼太陽光パネルの管理画面(上)と床暖房のリモコン(下)

▼キッチンのカップボード

▼キッチン

▼脱衣所

▼風呂場

キッチンに感動

前述したようにキッチンの広さ、収納の多さにはかなり感動すると思います。

アパートに住んでいた時はキッチンが狭くて苦痛でしたが、i-paletteでは余裕で2人すれ違える広さ、そして写真のように収納スペースが多い事に入居した今でも感動しています。

詳しくは入居後に感じたことをまとめて記事にしようと思っています。

まとめ

今回は一条工務店の分譲建売住宅「i-palette」の事が気になっている方に向けて、見学方法や私が実際に見学した時の事について紹介していきました。

まとめると以下のようになります。

まとめ
  • 「i-palette」は営業さんに言えば見学できる
  • 写真撮影可。バシバシ撮って帰ってから検討するべし!
  • 個人的にキッチンの広さと収納の多さは感動もの

今回は見学時の写真を一部紹介しただけなので2階の寝室やクローゼットなどについては割愛しましたが、それでも実際に目で見るとカタログよりも比較や検討の効率的かと思います。

見学は営業さんに見学したいことを伝えて日程を合わせるだけなので簡単ですし、写真撮影も可なのでバシバシ撮影して注文住宅以外の候補としてじっくり検討するのもいいかもしれませんね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

理想の家の間取りをたった3分で計画できる方法

夢のマイホームは人生で一番高い買い物になるので、これから家を建てるなら誰だって「理想の家」にしたいと思います。

「理想の家」を叶えるための項目はいくつかあって、

  • どのハウスメーカー・工務店を選ぶか
  • 家の強度、利便性
  • 土地の場所
  • 値段
  • 間取り
  • 家のデザイン、外観

などなど多数ありますが、この中でも最も難しいのが「間取り」です。

私たち夫婦は最終的に建売住宅にしましたが、最初は注文も視野に入れて希望する間取りを考えました。しかし、間取りって全然決められないんですよね。

ましてや、決められないまま話を進めていくと、営業トークに飲まれて予算以上のオプション費用がどんどん膨らんでいくことになります。

そこで、難しい間取りを簡単に決められる「タウンライフ家づくり」というサービスがあります。

公式サイトを開き、お住いの都道府県・市町村を選択すると次の画像のように間取りについてのアンケートを入力する画面になります。(3分以内でできる量です。)

そしてアンケートを入力後、お住いのエリアを対象とした住宅メーカーをチェックでき、チェックしたメーカーから「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」の資料が無料で送られてくるというものです。

たった3分の作業でこれだけもらえる神サービス。

もちろん、住友不動産やパナソニックホームズ、積水ハウスなどの大手メーカーも対象ですよ!

また、全部チェックを付けて資料を貰えばメーカーごとの比較が住宅展示場に行かなくてもできてしまうんです。他社に資料を見せて値引き交渉だって可能です。

  • 3分のアンケートに答えるだけで「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」の資料が無料で送られてくる
  • どの会社からの資料が欲しいかはこちらから選べる(大手メーカー含む)
  • 会社ごとの資料を比較して値引き交渉ができる

たった3分、しかも無料で済むので、家づくりの専門的な資料作成はプロに任せちゃいましょう!

 

\まずは無料で試してみよう/

 

 

ハウスメーカー各社に間取りプラン・資金計画・土地探しを無料で一括依頼できる「タウンライフ」

これから家を建てようと考えている方が絶対に知っておいた方がいいサービスが「タウンライフ家づくり」です。

 

なんと「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」をハウスメーカー各社に一括依頼できるんです。しかも「無料」

家づくりを始めるうえで、こんな悩みはありませんか?

  • 複数のハウスメーカーを検討したいけど時間がない
  • 理想の間取りで家を建てたいけどアイデアが浮かばない
  • 希望する土地が見つからない
  • 資金計画で困っている

夢のマイホームは人生で一番高い買い物になるので、これから家を建てるなら誰だって「理想の家」にしたいと思います。

しかし、時間の制限や知識不足な点から、理想を叶えることはなかなか難しいものです。

そこで、「タウンライフ家づくり」を利用すると以下のようなメリットがあります。

「タウンライフ家づくり」7つのメリット
  1. 全国600社以上の優良メーカーから間取りプランを作成してもらえる
  2. パソコンやスマホがあれば、たった3分で資料の一括依頼ができる
  3. 住宅展示場に通い、時間を掛けて複数のメーカーを回らなくてもいい
  4. 簡単に依頼できる分、複数社を比較することができる
  5. しつこい電話が掛かってこない
  6. 費用や土地も提案してもらえる
  7. 無料

たった3分、しかも無料なので、家づくりのプロに依頼して理想の家を建てましょう!

詳細ページ公式ページ