マイホーム

一条工務店の家は加湿器必須?湿度は何パーセント?1年目の冬、i-palette(アイパレット)の場合

全館床暖房が標準仕様なことで有名な一条工務店。私も実際に一条工務店の家に住んでみて初めての冬を過ごしていますが、とにかく快適で寒いと感じたことは一度もありません。

しかし、その反面で「空気が乾燥する」という現象が起きています。

一条工務店の家に住まれている方の間では有名な話ですが、床暖房はとにかく空気が乾燥するので加湿器が必須だと言われています。実際に、担当の営業さんも加湿器はあった方がいいと言っていました。

そこで今回は一条工務店の家は本当に加湿器が必須なのか、実際の湿度は何パーセントなのかについてまとめていきます。

【今回紹介する家の条件】

  • i-palette(アイパレット)
  • 12月の愛知県の湿度
家づくりを効率よく進めよう

記事の最後では、住宅展示場に行くことなく複数のハウスメーカーから「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を”無料”でしてもらえるサービスについて紹介します。

→ タウンライフ家づくり

加湿器なしの湿度

まずは加湿器なしの湿度はというと・・・

湿度が43%という結果に。

湿度の目安は一般的に、

20~40% インフルエンザ等、ウイルスの増殖
40~60% 理想的な湿度
60%~ カビやダニの増殖

このように言われています。

我が家の場合は、加湿器を付けないと43%だったのでギリギリOKですが少し乾燥気味だと言えます。

ちなみに我が家は共働きで日中誰も家にいないので、帰宅してからしか加湿器を付けません。つまり毎日帰宅後は家の中の空気がカサカサということに(笑)

加湿器ありの湿度

次に加湿器ありの場合はというと・・・

湿度が50%という結果に。

前述したように理想的な湿度は40~60%なので、50%だとかなり理想的だと言えます。

実際、加湿器を付けているだけあって喉の感想やイガイガはありません。

一条工務店から貰える湿度計は低めの数値が出る?

ここで気になるのは加湿器に表示されている湿度と、湿度計の数値が異なる事です。

(ちなみに上の2枚の写真にある湿度計はどちらも一条工務店から無償で貰えるものです。)

画像をよく見ていただくと・・・

加湿器は59%、湿度計は50%となっており、9%も差があることが分かります。

一条工務店の家に住まれている方のブログをいくつか拝読させていただいたところ、どなたも無償で貰える湿度計の方が低い数値になっていました。

試しにAPPストアで一番高評価だった湿度計アプリを使って試してみたところ加湿器の数字とほぼ同じ結果に。

このことを踏まえると、加湿器を付ける前は43%でしたが、差である9%を足すと52%という結果に。

52%はこの表の中で「理想的」ということになります。

20~40% インフルエンザ等、ウイルスの増殖
40~60% 理想的な湿度
60%~ カビやダニの増殖

あれ?喉がイガイガするのはなぜ?(笑)

加湿器は欲しいが、必須ではないのかも

以上の結果から、数字だけで見ると加湿器が必須ではないように感じました。

しかし、実際に加湿器を付けないと朝起きた時に喉がイガイガするので我が家では加湿器を導入しています。(というか最初から加湿器は導入してます)

これは住んでいる地域や、家の間取りの影響もあるかもしれません。

他にも

  • 料理中のキッチン周り、リビング
  • 風呂上がりの脱衣場
  • 洗濯物を室内干しした部屋

などは湿度が高くなります。

よって、必ずしも加湿器を導入しなくてもいいかもしれません。安定的に空気の乾燥を防ぐのであれば加湿器は必須でしょう。

まとめ

今回は一条工務店の家は本当に加湿器が必須なのか、実際の湿度は何パーセントなのかについてまとめていきました。

まとめると以下のようになります。

まとめ
  • 一条工務店の家は床暖房の影響で空気が乾燥しやすい
  • 湿度は加湿器なしだと52%、ありだと59%
  • 数字上は快適そうだが実際は乾燥する
  • 加湿器はあった方がいいが、対策次第では不要

私の場合、家の引き渡しの際に担当の営業さんから「空気が乾燥するから対策した方がいい」と言われていました。

実際に住んでみると本当に加湿器なしでは空気が乾燥して喉がイガイガします。

しかし、これは地域性や家の間取り、家の中の状況にも左右されるので実際には何とも言えないかなと感じております。ですので、もし加湿器が欲しい場合でも入居後に判断して購入すれば遅くないです。

せっかく床暖房が最高なので、湿度にも気を配りながら一条の家ライフを過ごしていきたいものです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

理想の家の間取りをたった3分で計画できる方法

夢のマイホームは人生で一番高い買い物になるので、これから家を建てるなら誰だって「理想の家」にしたいと思います。

「理想の家」を叶えるための項目はいくつかあって、

  • どのハウスメーカー・工務店を選ぶか
  • 家の強度、利便性
  • 土地の場所
  • 値段
  • 間取り
  • 家のデザイン、外観

などなど多数ありますが、この中でも最も難しいのが「間取り」です。

私たち夫婦は最終的に建売住宅にしましたが、最初は注文も視野に入れて希望する間取りを考えました。しかし、間取りって全然決められないんですよね。

ましてや、決められないまま話を進めていくと、営業トークに飲まれて予算以上のオプション費用がどんどん膨らんでいくことになります。

そこで、難しい間取りを簡単に決められる「タウンライフ家づくり」というサービスがあります。

公式サイトを開き、お住いの都道府県・市町村を選択すると次の画像のように間取りについてのアンケートを入力する画面になります。(3分以内でできる量です。)

そしてアンケートを入力後、お住いのエリアを対象とした住宅メーカーをチェックでき、チェックしたメーカーから「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」の資料が無料で送られてくるというものです。

たった3分の作業でこれだけもらえる神サービス。

もちろん、住友不動産やパナソニックホームズ、積水ハウスなどの大手メーカーも対象ですよ!

また、全部チェックを付けて資料を貰えばメーカーごとの比較が住宅展示場に行かなくてもできてしまうんです。他社に資料を見せて値引き交渉だって可能です。

  • 3分のアンケートに答えるだけで「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」の資料が無料で送られてくる
  • どの会社からの資料が欲しいかはこちらから選べる(大手メーカー含む)
  • 会社ごとの資料を比較して値引き交渉ができる

たった3分、しかも無料で済むので、家づくりの専門的な資料作成はプロに任せちゃいましょう!

 

\まずは無料で試してみよう/

 

 

ハウスメーカー各社に間取りプラン・資金計画・土地探しを無料で一括依頼できる「タウンライフ」

これから家を建てようと考えている方が絶対に知っておいた方がいいサービスが「タウンライフ家づくり」です。

 

なんと「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」をハウスメーカー各社に一括依頼できるんです。しかも「無料」

家づくりを始めるうえで、こんな悩みはありませんか?

  • 複数のハウスメーカーを検討したいけど時間がない
  • 理想の間取りで家を建てたいけどアイデアが浮かばない
  • 希望する土地が見つからない
  • 資金計画で困っている

夢のマイホームは人生で一番高い買い物になるので、これから家を建てるなら誰だって「理想の家」にしたいと思います。

しかし、時間の制限や知識不足な点から、理想を叶えることはなかなか難しいものです。

そこで、「タウンライフ家づくり」を利用すると以下のようなメリットがあります。

「タウンライフ家づくり」7つのメリット
  1. 全国600社以上の優良メーカーから間取りプランを作成してもらえる
  2. パソコンやスマホがあれば、たった3分で資料の一括依頼ができる
  3. 住宅展示場に通い、時間を掛けて複数のメーカーを回らなくてもいい
  4. 簡単に依頼できる分、複数社を比較することができる
  5. しつこい電話が掛かってこない
  6. 費用や土地も提案してもらえる
  7. 無料

たった3分、しかも無料なので、家づくりのプロに依頼して理想の家を建てましょう!

詳細ページ公式ページ