マイホーム

一条工務店の建売分譲住宅「i-palette」が値引き対象外の理由は?紹介制度の特典がどうなるかについて

値引きをしてくれないことで有名な一条工務店ですが、実は4つの値引きパターンが存在します。

しかし、一条工務店の建売分譲住宅「i-palette」を購入した私たち夫婦は条件を満たしていたにも関わらず値引きをしてもらっていないんです。

そこで今回は「i-palette」が値引き対象外の理由や、値引きパターンの内の1つである紹介制度の特典がどうなるかについてまとめていきます。

家づくりを効率よく進めよう

記事の最後では、住宅展示場に行くことなく複数のハウスメーカーから「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を”無料”でしてもらえるサービスについて紹介します。

→ タウンライフ家づくり

一条工務店の4つの値引きパターン

一条工務店は基本的に値引きをしないことで有名ですが、3つだけ値引きしてもらえるパターンが存在します。

具体的には以下の場合です。

  1. 知人や親からの紹介
  2. 親族からの紹介(二親等以内)
  3. 提携企業による法人割引
  4. 2つ目の家を建てる場合

①の知人や親からの紹介は住宅展示場にある一条工務店のブースを初めて訪れた時に友人から紹介されたということが証明できないといけないのでかなり理不尽な条件だったりします(笑)

「最初からそんなこと知っているわけないだろ~!」

とツッコミを入れたくなります。まぁ、一条工務店の家をガンガンおすすめしてくるような友人がいない限り実現不可能でしょうね。

②や③は途中からでも担当の営業さんに話して証明できればOKですが、一条工務店側から値引きの条件の話は持ちかけてこないので事前に条件内容を知っていないといけません。

④はそんなケースあるのかよって話ですが、担当の営業さんの話では可能みたいです。

どちらにしろ値引きを全面的にしていこうという気はないかと思われます。

「i-palette」は値引き対象外だった

かなり無理ゲー感があるこれらの値引き条件ですが、私たち夫婦は値引き条件の③を満たしていました。

というのも、嫁の母親が一条工務店の元関係者だったからです。

退職する前にマネージャーから「ご親族で家を建てる予定があれば値引きしますよ」って会話もあったそうなので、私たち夫婦はお義母さんと共に値引きしてもらえるのを確信していました。

しかし、私たち夫婦が購入した一条工務店の建売分譲住宅「i-palette」は値引き対象外だったんです。

それを知った時は3人とも顔が引きつりましたよ(笑)

退職する前のマネージャーの話はどこいったんだって話ですし、お義母さんから出る申し訳なさそうな空気感・・・なんかいろいろすいません。

「i-palette」が値引き対象外の理由

ではなぜ「i-palette」は値引き対象外なのか、担当の営業さんの回答は

「i-paletteはかなり薄利で出している物件だから」

というものでした。

なんとなく予想していた通りでしたけどね。

https://www.do-sumai.jp/i-palettemerit/

というのも、こちらの記事でまとめたように

  • 全面タイル張りの外壁でメンテナンス費用がお得
  • 大容量の太陽光パネル搭載で売電収入に期待できる
  • 全館床暖房で冬はエアコン知らずの生活
  • IHクッキングヒーターと食洗器搭載のキッチン
  • キッチンカウンターにキッズスペースが付いている
  • 地盤調査やその他の諸経費が全てコミコミ

これらの内容が建売住宅に標準装備されているからです。

ユーザーにとってはありがたい内容ばかりですが、逆に一条工務店側からすればオプション代を取り損ねることになってますから(笑)

また、裏情報ですが「i-palette」は営業さんにとってもデメリットがあるみたいで、注文住宅の営業成績を1とするとi-paletteは0.5の営業成績にしかならないそうです。

このことから「i-palette」が薄利で出しているという点も辻褄が合います。

近年は理想の土地を探す時間や金銭的な負担などから建売を希望する若い世代が増えているそうで、信頼できるハウスメーカーが出している建売なら注文住宅ほどの努力なしでも売れるかもしれませんが、営業成績が半分しかつかないのはなんだか可哀そうな気がしますね(笑)

紹介制度の特典がどうなるかについて

通常の場合

通常ならば過去に一条工務店で家を建てたことのある友人や親族から紹介された場合は値引きや特典を受けることができます。

  1. 知人や親からの紹介
  2. 親族からの紹介(二親等以内)
  3. 提携企業による法人割引
  4. 2つ目の家を建てる場合

この中で、①は特典として商品券がもらえます。

紹介した側(過去に一条工務店の家を買った人)への特典

紹介した側には紹介ハガキ(サイトも可)の登録や、展示場への来場、購入の順にクオカードが貰えるようになっています。

紹介された側(あなた)への特典

紹介された側は展示場来場時にクオカード、家を買うとオプションアイテムが一つ無料になります。

中でもAVリビングボードやシステムカップボードが人気です。

その他、以下のように

  • ②の場合は建物本体工事価格の1.5%の値引き
  • ③の場合は建物本体工事価格の2~3%の値引き

を受ける事ができます。

④は超レアケースなので何%の値引きが入るかまで不明ですが、担当の営業さんの話では値引き条件に入っているそうです。

「i-palette」の場合

「i-palette」の場合は前述したように薄利で販売しているため、実質的な値引きはありません。

しかし、私たちは元関係者のお義母さんがいるのに本当になんともならないのか交渉してみたところ・・・

「クオカードだけでも渡せないかマネージャーと交渉してみます」

という回答をもらいました。

本来ならば紹介した側も、紹介してもらう側も何も特典がないんだとか。値引きは無理でもクオカードくらい欲しいですからね。

そして結局、

「新規の来場者(私と何の接点もない人)を私が紹介した扱いにしてクオカードをプレゼントする」

という展開になったんです。とりあえず1つでもいいから特典を貰えて大満足です。

担当の営業さんによると、お義母さんが元関係者だったことやエリアマネージャーの決裁裁量によるところが大きいそうです。

ぶっちゃけ「i-palette」の特典については方針が決まっていないらしい

ここまでの内容からも分かるように、まだ販売されてから日が浅い「i-palette」は特典についてかなり曖昧な方針みたいです。

「i-palette」は値引きがない・・・というのは決定事項のようですが、特典はというと回答がイマイチな感じに・・・

そもそも一条工務店の特典は冒頭でもお話ししたように条件が厳しいので、一条サイドも渡す前提で方針を定めていないようにも感じました。

しかし、友人や親、元関係者ともなると実質的な値引きはできないものの特典くらいはなんとかしましょうとなるようです。

おそらく全国的に方針ブレブレかと思われるので、玉砕覚悟で特典をおねだりした方がいいかと思います。

人生で一番というほど高額な買い物なんですからクオカードくらい欲しいですもんね(笑)

まとめ

今回は一条工務店の建売分譲住宅「i-palette」が値引き対象外の理由や、値引きパターンの内の1つである紹介制度の特典がどうなるかについてまとめていきました。

まとめると以下の通りです。

まとめ
  • 「i-palette」は値引き対象外
  • 理由は薄利で販売しているから
  • 紹介制度の特典は交渉次第で何とかなるかも
  • 一条サイドで「i-palette」の特典についての方針がブレブレ?

一条工務店は値引き条件が厳しい・・・というよりも最初から条件を知っている人でないと値引き対象になれないような仕組みになっています。

さらに「i-palette」は値引き対象外なのでクオカードの一つでも貰おうと思ったらかなり厳しい戦いになるんです。

しかし、実際に担当の営業さんと話した流れから一条サイドで「i-palette」の特典についての方針がブレブレなように感じました。

つまり、チャンスってことです(笑)

人生で一番というほど高額な買い物をするので受けられる恩恵は全て受けられるよう玉砕覚悟で交渉してみる価値はあると思います。

また、「i-palette」ではなくその他の注文住宅を建てる方は今回紹介した3つの条件のどれかを満たせば特典や値引きを受けられるので必ず担当の営業さんに話してみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

理想の家の間取りをたった3分で計画できる方法

夢のマイホームは人生で一番高い買い物になるので、これから家を建てるなら誰だって「理想の家」にしたいと思います。

「理想の家」を叶えるための項目はいくつかあって、

  • どのハウスメーカー・工務店を選ぶか
  • 家の強度、利便性
  • 土地の場所
  • 値段
  • 間取り
  • 家のデザイン、外観

などなど多数ありますが、この中でも最も難しいのが「間取り」です。

私たち夫婦は最終的に建売住宅にしましたが、最初は注文も視野に入れて希望する間取りを考えました。しかし、間取りって全然決められないんですよね。

ましてや、決められないまま話を進めていくと、営業トークに飲まれて予算以上のオプション費用がどんどん膨らんでいくことになります。

そこで、難しい間取りを簡単に決められる「タウンライフ家づくり」というサービスがあります。

公式サイトを開き、お住いの都道府県・市町村を選択すると次の画像のように間取りについてのアンケートを入力する画面になります。(3分以内でできる量です。)

そしてアンケートを入力後、お住いのエリアを対象とした住宅メーカーをチェックでき、チェックしたメーカーから「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」の資料が無料で送られてくるというものです。

たった3分の作業でこれだけもらえる神サービス。

もちろん、住友不動産やパナソニックホームズ、積水ハウスなどの大手メーカーも対象ですよ!

また、全部チェックを付けて資料を貰えばメーカーごとの比較が住宅展示場に行かなくてもできてしまうんです。他社に資料を見せて値引き交渉だって可能です。

  • 3分のアンケートに答えるだけで「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」の資料が無料で送られてくる
  • どの会社からの資料が欲しいかはこちらから選べる(大手メーカー含む)
  • 会社ごとの資料を比較して値引き交渉ができる

たった3分、しかも無料で済むので、家づくりの専門的な資料作成はプロに任せちゃいましょう!

 

\まずは無料で試してみよう/

 

 

ハウスメーカー各社に間取りプラン・資金計画・土地探しを無料で一括依頼できる「タウンライフ」

これから家を建てようと考えている方が絶対に知っておいた方がいいサービスが「タウンライフ家づくり」です。

 

なんと「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」をハウスメーカー各社に一括依頼できるんです。しかも「無料」

家づくりを始めるうえで、こんな悩みはありませんか?

  • 複数のハウスメーカーを検討したいけど時間がない
  • 理想の間取りで家を建てたいけどアイデアが浮かばない
  • 希望する土地が見つからない
  • 資金計画で困っている

夢のマイホームは人生で一番高い買い物になるので、これから家を建てるなら誰だって「理想の家」にしたいと思います。

しかし、時間の制限や知識不足な点から、理想を叶えることはなかなか難しいものです。

そこで、「タウンライフ家づくり」を利用すると以下のようなメリットがあります。

「タウンライフ家づくり」7つのメリット
  1. 全国600社以上の優良メーカーから間取りプランを作成してもらえる
  2. パソコンやスマホがあれば、たった3分で資料の一括依頼ができる
  3. 住宅展示場に通い、時間を掛けて複数のメーカーを回らなくてもいい
  4. 簡単に依頼できる分、複数社を比較することができる
  5. しつこい電話が掛かってこない
  6. 費用や土地も提案してもらえる
  7. 無料

たった3分、しかも無料なので、家づくりのプロに依頼して理想の家を建てましょう!

詳細ページ公式ページ